治療の流れ

インプラント治療は以下の流れで行われます。

手術前

1.カウンセリングと相談→説明と同意(インフォームド・コンセント)

インプラント治療においても、一般的な歯科治療と同様に、患者様の現状を十分に説明させて頂き、ご希望と治療費を相談の上で再全農方法を選択してゆくことになります。

安心安全な治療の提供をするために、事前のCT検査、歯周病検査、噛み合わせ、御体の状態、その他多数を検査、ヒアリングさせて頂きます。その上での治療計画、外科手術、補綴歯科治療、メインテナンス等の各ステップにおいても説明を致します。

2.術前検査・資料採取

診察の上、血液検査や生化学検査、感染症に関する検査を十分に行い、手術における余計なリスクをなくしていきます。

また、写真撮影と歯型取りも行います。

全身的なことはもちろんのこと、顎の検査や口の中の衛生状態や現在ある歯の状態、その時点でのかみ合わせ診査診断します。

基礎疾患をお持ちの場合は、主治医の先生と連携をとります。

014

左の写真は当院で使用してるCTです。世界最速わずか10秒で撮影。低線量で安全な最新式の機械です。

3.治療計画の立案と決定

採取した資料からインプラント治療の計画を立てます。

CTおよびコンピューターシミュレーションソフトなどを使用し、十分にシミュレートします。

015

手術

4.一次手術(一回法)

決定した治療計画を元に、インプラント体(人工歯根)の埋入を行います。

簡単なケースであれば、1本15~20分程度で終わります。

016

5.二次手術(二回法)

一次手術から一定の期間をあけて(上の顎なら約3~6ヶ月、下の顎なら約2~3ヶ月が目安とされています)顎の骨の回復(インプラントと骨が結合する)を待った後、アバットメント(土台となる部分)をインプラント体に連結する手術を行います。

017

手術後

6.補綴歯科治療

インプラント部の型取りをし、土台(アバットメント)と歯冠(かぶせもの)を作って装着します。

一時的に作ったものを参考に最終型を作り、装着します。

7.メンテナンスとアフターフォロー

最終的な補綴装置(かぶせもの)をつけた後は、口腔清掃と咬合(かみ合わせ)の管理がとても重要です。

患者様それぞれの状態に適した口腔清掃器具の使用とその使い方の説明、定期的な歯科医師によるメンテナンス必須です。

この定期的なメンテナンスによって、様々なトラブルを回避することができます。

インプラント治療についてのご質問・ご相談は無料初診カウンセリングでドクターが詳しくお答えいたします。お気軽にご予約ください。無料の電話相談やWeb診断も行っていますのでご利用ください。

24時間WEB予約

東京歯科大学 大学院卒の歯科医師がいる歯科医院
被曝量最小クラスの歯科用CT 導入医院

048-950-2525

平日:9:30~20:00 土日:9:30~19:00

休診日:祝日 駐車場6台完備

さいたまインプラントセンター

クリップ

無料Web診断(無料診断コーナー)

総院長の阿部ヒロが、あなたの場合の治療費・治療方法・治療期間をお答えさせていただきます。

阿部ヒロ

年齢

歯がない場所にチェックを入れてください。

わかる範囲で結構です(複数選択可)

歯

以下の質問にもお答えください。

(わかる範囲で大丈夫です)

歯はいつごろ抜きましたか?
歯を抜いた原因はわかりますか?
歯科医院で骨は十分あると言われましたか?

気になることにチェックしてください。

(任意入力 複数選択可)

歯の場所がよくわからない方はこちらへご記入ください

・歯の場所がよくわからない方は、大体どのあたりかお書きください。
・ご質問もあればお書きください。(任意入力)
ここにお書き下さいね。↓

お名前 [全角] 必須
お住まい [全角] 県(都)
市(区)
Eメールアドレス
[半角英数字]
必須
電話番号
携帯電話可
必須

下記は、メール相談の方は必要ありません

診療希望日(診療予約ご希望の方のみ)

第1希望

第2希望

※同業者の問い合わせはご遠慮願います。
※携帯電話のメールアドレスをご入力されると当院からのメールが届かない場合がございますのでなるべくPC用のメールアドレスをご使用いただきますよう、よろしくお願いします。

個人情報保護方針

このフォームは著作権で保護されていますので、無断転載を厳禁します。

あべひろ総合歯科

pagetop